神社当番新旧交代です。
1年間頑張りました

台風19号は
一瞬で過ぎ去った
神社当番ですよ

中止が良かったのに
最後の仕事
新社殿

駐車場

この下にも駐車場が出来ました

銀杏臭い



今日は遷座祭
遷座祭とは神殿を新しく造営し神体を移す際儀の事と例大祭
掃除をしてたら歓声がぁ~~
神社に出ました

何だかわかりますか

ヤモリです

ヤモリ
漢字で守宮又は家守と書きます(家を守る)
新社殿に出たので縁起物です
地域によっては歓迎されないようですが・・・
町では縁起物です
実は人生初ヤモリでした(笑)

町の中で一番古いと言われてる羽黒神社
この彫り物何百年前とか


祭典開始

飲んでます


新社殿
構想7年位かな
毎月積立

最後は1世帯辺り何十万の寄付
神社を建てる事は簡単ではなく地域の結束力が必要で、
他の地域でも神社を建てる話は出るが資金や氏子を抜けたり反対する人など色々問題があるらしいですよ
神社総代さんは挨拶で泣いていた・・・
家を建てるのとは違い大変とにかく大変・・・
資金0円からだから


帰宅したらまた階段ジャンプしてました


またねぇ~~。
ポチポチお願いします

11月9日神社のお祝いで準備にオファーが来た・・・
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
新社殿いつのまにか完成したのですね。これはおめでたい。
でもところんさんが神社当番卒業しちゃうのはなんとなくさみしい気がしますが
気のせいでしょうか?